文章/執筆講座

NPO法人上田図書館倶楽部では、平成19年から6期にわたって、上田情報ライブラリー(上田市立図書館)と協働で、執筆編集講座を開催してきました。これは市民のみなさんがご自分の人生の記録や、研究成果を執筆するための講座で、プロの編集者の個別指導を受けながら100ページ程度の作品を完成させてきました。作品は、図書館に寄贈し、保存、貸し出しをしています。

55作品のタイトル一覧はこちら

 

2014年(平成26年) 文章基礎講座

詳細チラシはこちら

自分史・仕事録・趣味の記録などをテーマに、魅力的な文章の書き方を学び、具体的な指導を受けます。

-----------------------

先着25 名
受講料:3,000 円(上田図書館倶楽部会員は2,400 円)(初回時にお支払い下さい)
申込:5 月10 日(土)10:00 以降
電話で上田情報ライブラリーへ。電話0268-29-0210

----------------------

日時及び内容: 全3 回(午後2 時~4 時)

講師:酒井春人さん

----------------------

1回 第1 章  6/7(土)
作文を始める前に
① 何を目的に何を書きたいのか ②.設定したテーマと自分との関わり ③自分の考えを展開する ④文章の構成 ⑤主題を引き立たせる脇役の設定 ⑥その他

2回 第2 章  6/21(土)
具体的な文章の書き方
① 短文で表現 ②美しい文章の書き方 ③読点の付け方④表記の統一と基本ルール ⑤タイトルの使い方⑥その他

3回  第3 章  7/19(土)
書いた文章を推敲する
① テーマが明確になっているか ②誤字・脱字などのチェック ③第三者の意見を聞く ④最終の手直し⑤受講者の添削結果を踏まえて

------------------------
*第2回目終了後に原稿用紙3枚程度の文章を書いていただきます。その添削の結果、気付いた点をお話します。

付記 講座終了後、受講者の中から6人を選定。その方は「執筆編集講座」に進んで冊子にまとめ、図書館に寄贈します。(執筆編集講座は別途5,000 円かかります。全6回:9~2月)

 

2013年(平成25年) 執筆講座 

第5期執筆編集講座が終了しました

 昨年10月から半年にわたって開かれました執筆編集講座が終了しました。図書館の資料やデータベースを活用して、仕事録や研究記録を残そうと始まった執筆編集講座も5期目。龍鳳書房代表取締役の酒井春人講師のもと、6人の受講生がそれぞれの軌跡をたどりました。
初めは執筆に戸惑っていた受講生も、回を重ねるにつれて酒井講師とのコミュニケーションが上がり、後半は順調に進みました。Iさんは日中友好関係について、Oさんは講座や趣味の集まりでの交流について、Sさんはお兄さんの戦死を通して平和について、Fさんはご自分の子育てとIターンについて、Nさんは昭和時代の懐かしい思い出について、とバラエティーに富んでいて、いずれも読みごたえがあります。
これら5冊は2月22日、上田情報ライブラリーに寄贈され、郷土資料コーナーの執筆編集講座作品は計50冊になりました。

作品
完成した5作品

最終回
受講者されたみなさん

最終回
作品を上田情報ライブラリーへ寄贈

 

第1回 10月14日

執筆講座

ライブラリー館長 開講のあいさつ

執筆講座

個別指導の様子

 

 

2013年 文章基礎講座

文章基礎講座3回シリーズが終了しました

文章基礎講座

龍鳳書房代表取締役の酒井春人さんを講師にお迎えして、魅力的な文章の書き方を学びました。


第1回目 7月20日 「作文を始める前に」

  1. 何を目的に何をどういう表現で書くか
  2. 自らの体験や蓄積した知識を大切にする
  3. 資料を集める 集めた資料を分類する
  4. 文章の構成を考える 「起承転結」「序破急」

第2回目 8月17日 「具体的な文章の書き方」
1)文章は主語述語が基本 主語と述語をできるだけ近づける
2)接続詞の多用を避ける
3)短文で表現する
4)読点やカッコの使い方に気をつける

第3回目 9月21日 「提出された文章について」
受講生から提出された1200字程度の短文に対する講評がありました。
「皆さん、素晴らしい文章で私は正直驚きました。だいぶ書き慣れているなぁというのが全体を
通しての感想です。エッセーや旅行記、研究論文など様々な内容がありましたが、それぞれに興 味をそそられました」と、嬉しいコメントがありました。

 

40代から80代まで23名が受講。3日間とも和気あいあいとした雰囲気の中で質問が相次ぎ、「書くこと」に対する関心の高さを伺わせました。最終日は書いた文章をお互いに交換する姿もあり、受講生同士の交流も図られたように思います。

文章基礎講座

----------------------------------------

平成19年度(2007) 第1期 12作品

団塊世代の仕事録
趣旨・概要 スケジュール 講座・講演会の様子
平成19年度は、「団塊世代の仕事録」として実施しました。

『自分への報告書』  田中/著 
『つぶやき』 萌/著
『昭和ヒトケタ生まれの仕事録』 北條 /著
『教師になどなりたくなかった 』稲垣/著
『空を見たのは』 唐澤/著
『市民と協働の図書館 上田情報ライブラリー 上』 宮下/著
『市民と協働の図書館 上田情報ライブラリー 下』 宮下/著
『広野の落日』 細尾/著
『土と共に40余年 ~花を咲かせ作物を作る~』 宮沢/著
『地域づくりと教育の創造 上 』 村山/著 
『地域づくりと教育の創造 下 』 村山/著 
『市役所生活思い出すまま』 坪田/著


平成20年度(2008) 第2期 執筆編集講座 10作品

仕事や研究の記録を図書館に残し地域に伝える

『信州上田へ Uターン』  池田/著
『私の歩んだ道』  三井 /著
『山に惹かれて 上田にIターンしました』  伊藤/著
『藁草履人生』  堀内/著
『思い出の記』  三井/著
『あしあと』  池田/著
『こまくさ』  田中/著
『「輝きの日々に」若き日のNostalgia』  大谷/著
『上田の洋楽事始め 』 北條/著
『須磨子への旅~前澤誠助との出会いと別れ・島村抱月の愛と苦悶~』 宮下/著


平成21年度(2009) 第3期 執筆編集講座 10作品

『東太郎山の麓で』  柳沢/著
『があたくども 小遣い稼ぎ大作戦 上巻』 山田 英男/著 鈴木/編
『があたくども 小遣い稼ぎ大作戦 下巻』 山田 英男/著 鈴木/編
『フリースタイル』 唐澤/著
『訪問かばん』 三井/著
『百味箪笥 薬剤師50年 』  工藤/著
『私の図書館見学記』 池田/著
『旅つれずれ 歌文集』 つづき/著
『SKF in 松本を楽しむ』 萌/著
『らんなー』 金井/著

平成22年度(2010) 第4期 執筆編集講座 12作品

『上田と中国(悠久の譜)虹の架け橋 』 池上/著
『絵画をめぐる旅』 海野/著
『「中鋒」が書の用筆法のすべて』 古川/著
『畳とオンドル』 羽毛田/著
『東太郎山の麓で 続 』  柳沢/著
『上紺屋町の歴史』  水野/著
『えにしはつづく』  奥村/著
『信州の地にトキが舞い降りた』  道端/著
『さよならさんかくまたきてしかく』  松山/著
『風の置きみやげ』 松山/著
『 門石長秋の生涯を辿る旅 』  村居/著 
『 Life is adventure 』  安田/著

 

平成25年度(2013) 第5期 執筆編集講座 5作品

『一位と樟樹 上田と寧波のものがたり 』  池上/著
『よーいどん! 』   奥村/著
『誠実な人 亡き兄の御魂に捧ぐ 』   清水/著
『クリーム色の毛糸』   鈴木/著
『あの時代 』  永井/著

 

平成26年度(2014) 第6期 執筆編集講座 6作品

『顧みてのほほえみ‐Human History‐』  いさやま /著
『持続可能社会を考えるための読書』  井出/著
『巴』  かいせ /著
『烏帽子峯高く‐重症心身障がい児と生きる‐』  清水/著
『小さな家の小さなしあわせ』  平田 /著
『Cestrum  Nocturnum』  山崎 /著

ページの上へ