情報検索研修会 2012
-----------研修会日程・実施状況-----
6月16日(土) 13:30-15:30
「身近で使える無料データベース」
講師:西入幸代:NPO法人上田図書館倶楽部
会場:信大繊維学部内AREC研修室
出席者数:21名
上田ライブラリーで導入しているデータベースを紹介。国会図書館サーチ、GeNii, J-STAGE, J-GLOBAL, Google Scholar などの説明。
6/30(土) 13:30-15:30
「ここまで使えるGサーチ」
講師:林ゆかり:NPO法人上田図書館倶楽部
会場:信大繊維学部内AREC研修室
出席者数:22名
G-Searchの概要、料金体系、活用方法などについて説明。
7/15 (日) 10:30-16:30
「JDreamⅡでコマンド検索演習」
森田歌子:元JST(科学技術振興機構)
会場:上田情報ライブラリー セミナールーム
出席者数:
19名
JDream2のコマンド検索演習。研修用のIDでログイン、シソーラスブラウザ、コマンド検索、過去問の検討など。
JSTの各種データベース説明。
8月26日(日)
10:30-12:00&13:00-15:00
電子ジャーナル、情報検索概論
岡紀子:近畿大学非常勤講師 元(株)住化技術情報センター
会場:信大繊維学部内AREC研修室
出席者:16名
情報検索概論
情報管理のプロセス、主題分析、索引、シソーラス、分類・コード、抄録、論理演算と検索式、プレサーチインタビュー、検索結果の評価、引用文献、電子ジャーナル。過去問の検討。
9/9 (日)
13:00-16:30
国内外のデータベース
三村智子:DIC株式会社
会場:信大繊維学部内AREC研修室
出席者:16名
STN,Dialogのコマンド検索、シソーラス、国内外のデータベースの説明(JSTPlus、SciSearch、Web of Science、Scopus、Google Scholor、PASCAL、INSPEC、CA、HCA、ZCA、
CA SEARCH、REGISTRY、CHEMSEARCHなど)
9/15 (土)
10:30-12:30
情報検索の実際
木内公一郎:上田女子短期大学
会場:信大繊維学部内AREC研修室
出席者:11名
プレサーチインタビュー、検索質問確定、データベース選択、検索語の選択、検索式作成、検索の実効、評価、情報・資料提供についての説明。演習問題。
13:30-16:30
著作権・特許
吉村俊一:弁理士 東京しらかば国際特許事務所
会場:信大繊維学部内AREC研修室
出席者:11名
特許検索、著作権の説明(著作者の権利、著作者人格権等、法の全般)過去問の検討。