電子ジャーナル「環」バックナンバー
2023年 49号 50号 51号
2022年 45号 46号 47号 48号
2021年 41号、42号、43号、44号
2020年 37号、38号、39号、40号
2019年 33号、34号、35号、36号
2018年 29号、30号、31号、32号
51号 初日 目次
4 躍働
地域とともに歩む画家 米津福祐さん-----伊藤文子
10 信濃を旅した文人たち
林聖子をめぐる人々(その二)
文壇バー「風紋」女主人として生きる-----海野郁
14 ぶらり散策
千曲公園 ------望月聡子
16 観点
この先の人材不足・人材不在へ備えよ
~上田地域の経済発展の鍵~
-----一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター
専務理事・センター長 岡田基幸
18 図書館訪問記
帝国図書館から国際子ども図書館へ-----海野郁
22 寄稿
「図書館」のこれまで、いま、これから
------上田情報ライブラリー 館長 金田早苗
23 読者の声
・終刊によせて
・「環」廃刊を惜しみつつ 「お疲れ様でした」
25 上田情報ライブラリーとNPO法人上田図書館倶楽部との協働
-----NPO法人上田図書館倶楽部 理事長 小平千文
29 終刊の辞-----宮下冠山
50号 青蚊帳 目次
4 躍働
ナレーター・アナウンサー 駒村則子さん-----伊藤文子
8 信濃を旅した文人たち
林聖子をめぐる人々(その一)-----海野郁
11 ぶらり散策
矢出沢川遊歩道 ------望月聡子
14 気ままなひとり旅----- 中村恵子
17 ウクライナの子どもたちの日記----はな
20 暮らしを語るレイラインスポット-----伊藤文子
24 あとがき
49号 若水 目次
4 巻頭言
5 躍働
木と向き合うアーティスト 安藤萌さん-----伊藤文子
9 ぶらり散策
おすすめのウォーキングコース
10 信濃を旅した文人たち
「萩原朔太郎大全2022」に想う-----海野郁
15 コラム
メタバースを体験----- 恵好
17 波紋 軽井沢文学散歩
18 寄稿
お歯黒の終焉----村居正雄
22 あとがき
48号 夕月夜 目次
4 躍働
食を通して世界交流を楽しむ 大久保邦博さん-----伊藤文子
9 信濃を旅した文人たち
高浜虚子と小諸時代-----海野郁
14 ぶらり散策
安良居神社-----望月聡子
16 寄稿
上田市立信濃国分寺資料館と私----- 井戸芳之
21 上田自由大学100周年 「私からみた上田自由大学」(第四回) ----- NPO法人上田図書館倶楽部 理事長 小平千文
26 あとがき
47号 向日葵 目次
4 躍働
多彩な交流を楽しむ 笠原世爲子さん-----伊藤文子
8 信濃を旅した文人たち
軽井沢文学散歩(その三)信濃追分を歩く-----海野郁
15 波紋
16 ぶらり散策
三ツ頭公園-----望月聡子
17 寄稿
上田市観光会館と私----- 井戸芳之
22 上田自由大学100周年 「私からみた上田自由大学」(第三回) ----- NPO法人上田図書館倶楽部 理事長 小平千文
26 あとがき
46号 桜月夜 目次
4 セカンドライフを楽しむ
川柳に思惟の花を咲かせる 羽毛田辰次さん-----伊藤文子
8 信濃を旅した文人たち
軽井沢文学散歩(その二) 星野エリア&塩沢エリアを歩く-----海野郁
14 寄稿
駅前の 役立つ図書館を目指して(その二)
-----前上田情報ライブラリー館長 柳原 美和子
16 ぶらり散策
五島慶太未来創造館-----望月聡子
19 寄稿
上田市公文書館と私----- 井戸芳之
24 上田自由大学100周年 「私からみた上田自由大学」(第二回)
-----NPO法人上田図書館倶楽部 理事長 小平千文
26 あとがき
45号 若菜摘 目次
4 セカンドライフを楽しむ
野生植物と共に 竹鼻靖之さん-----伊藤文子
8 信濃を旅した文人たち
軽井沢文学散歩(その一)旧軽井沢銀座周辺-----海野郁
14 寄稿
駅前の 役立つ図書館を目指して-----上田情報ライブラリー館長 柳原 美和子
16 寄稿
上田市立上田図書館と私----- 井戸芳之
21 寄稿
上田自由大学100周年 「私からみた上田自由大学」(第一回)
-----NPO法人上田図書館倶楽部 理事長 小平千文
26 あとがき
44号 吾木紅 目次
4 フロンティア 躍働
エディターズミュージアム「小宮山量平の編集室」代表
荒井きぬ枝さん-----伊藤文子
8 波紋
9 信濃を旅した文人たち
正木直太郎と『六六日記』-----海野郁
14 おもしろweb
「長野県町村誌」と村絵図のデジタルアーカイブ
16 幕末の先覚者 赤松小三郎 連載五
終章-残照から復活へ-----宮下明彦
21 寄稿
上田市立博物館と私----- 井戸芳之
26 あとがき
43号 若竹 目次
4 フロンティア 躍働
地域活性化を担う 手塚正明 さん-----伊藤文子
8 連載 千曲川地域と自然災害
赤い鉄橋が泣いていた-----竹田貴一
11 文学にみる疫病-----海野郁
14 ぶらり散策
稲倉の棚田-----望月聡子
16 信濃を旅した文人たち
北原白秋~時代をこえて~-----海野郁
21 寄稿
上田市立美術館と私----- 井戸芳之
25 あとがき
42号 雪解 目次
4 はつらつシニア
仏像を彫る 塩澤賢次さん-----伊藤文子
8 連載 千曲川地域と自然災害
71歳の初挑戦、 12日間被災地へ
復興に向けて動き出した住民グループ
転出者増え、道半ばの地域再生-----遠藤進
14 ぶらり散策
国指定重要文化財 常田館製糸場-----望月聡子
17 信濃を旅した 文人たち
若き日の牧水 小諸にあらわる-----海野郁
22 寄稿
幕末の先覚者 赤松小三郎 連載四-----宮下明彦
26 あとがき
41号 吉事 目次
4 躍働
桜を守り育てる菅谷行博さん----伊藤文子
8 連載 千曲川地域と自然災害
71歳の初挑戦、 12日間被災地へ
ボラ活動の”恩恵” 若者との交流も
防災・減災の意識を高めるー当たり前の事に気付かされた----遠藤進
13 ぶらり散策
鹿教湯温泉 五台橋-----望月聡子
15 信濃を旅した 文人たち
折口信夫~信濃の地で語る~----海野郁
20 寄稿
蚕が紡いだ上田の文化----やぎかなこ
22 あとがき
40号 白露 目次
4 躍働
NPO法人信州元気塾 栗本一生さん----伊藤文子
7 連載 千曲川地域と自然災害
71歳の初挑戦、 12日間被災地へ その3-----遠藤進
被災された方を訪問------伊藤文子
11 ぶらり散策
八日堂 信濃国分寺の蓮-----望月聡子
12 信濃を旅した 文人たち
佐藤春夫が愛した山里----海野郁
17 寄稿
『ひまわり』を巡る冒険----やぎかなこ
19 幕末の先覚者 赤松小三郎 連載三-----宮下明彦
赤松小三郎の憲法構想 ~「御改正口上書」・建白七策~
23 あとがき
39号 空蝉 目次
4 連載千曲川地域と自然災害
71歳の初挑戦 12日間被災地へその2-----遠藤進
8 信濃を旅した文人たち
久米正雄 ~父を想う~----海野郁
14 ぶらり散策
森将軍塚古墳----- 伊藤文子
信州国際音楽村のバラ-----望月聡子
18 上田情報ライブラリー開館・NPO法人上田図書館倶楽部設立15周年記念その3
設立の経過、そのコンセプト、今後の展望----- 宮下明彦
22波紋
木曽山林資料館が『第一号・木曽山林資料館研究紀要』を発行
25寄稿
暗闇を守る-----やぎかなこ
26 あとがき
38号 春曙 2020年4月発行
4 はつらつシニア-----伊藤文子
アルトサックス奏者 水村正義さん
8 連載 千曲川地域と自然災害
長野市穂保地区を訪問-----伊藤文子
facebookは身近な情報源-----西入幸代
71歳の初挑戦、 12日間被災地へ-----遠藤進
17 信濃を旅した 文人たち-----海野郁
正木不如丘(その二)
「富士見高原療養所物語」~生と死の狭間で~
22 寄稿-----やぎかなこ
家族の記憶と上田の風景
24 ぶらり散策-----望月聡子
眞田神社
26 あとがき
37号 山茶花 2020年1月発行
4はつらつシニア -----------------------------伊藤文子・望月聡子
奥村森代さん
8ぶらり散策-----------------------------------------------望月聡子
生島足島神社
10信濃を旅した文人たち -------------------------------- 海野 郁
正木不如丘(その一)~医師、そして作家として~
15寄稿 幕末の先覚者・赤松小三郎 連載その二-------- 宮下明彦
幕末における欧米列強の帝国主義的圧迫と 『英国歩兵練法』の翻訳、出版
20波紋 立原道造「夢はいつも……」 ---------------------はな
22寄稿 映画の魔法と赤い鉄橋
-----------------------もぎりのやぎちゃん(やぎかなこ)
24寄稿 上田情報ライブラリー開館・NPO法人上田図書館 倶楽部設立15周年記念 その2---------------------------------------宮下明彦
上田情報ライブラリー実現の過程
29あとがき
36号 秋桜 2019年10月発行
4上田情報ライブラリー開館・NPO法人上田図書館倶楽部
設立15周年記念------------------------------------------宮下明彦
その1 NPO法人上田図書館倶楽部への視点と今後の展望
10セカンドライフをたのしむ ------------------------- 伊藤文子
川柳の選者を務める斉藤俊勝さん
13ぶらり散策---------------------------------------------望月聡子
西行の戻り橋
15信濃を旅した文人たち ------------------------------- 海野 郁
室生犀星と軽井沢
19上田情報ライブラリーでは今------------------------ 海野 郁
「旅路をたどる-今昔物語-」第3回
伊勢参宮の旅 天保年間伊勢参宮日記をよむ(下)
尾崎 行也さん(上田社会教育大学講師)
21寄稿 -----------------------もぎりのやぎちゃん(やぎかなこ)
もぎり、寅さんに出会う
23寄稿------------------------------------------------------小平千文
上田市公文書館など市民要望からあいついで誕生したアーカイブ
30あとがき
35号 白南風 2019年7月発行
4 躍働-------------------------------------------------伊藤文子
タイ料理を移動販売する 黒澤ナパーパンさん
8上田情報ライブラリーでは今・・・ ------------ 海野 郁
「旅路をたどる-今昔物語-」
第2回 伊勢参宮の旅 天保年間伊勢参宮日記をよむ(上) 講師 尾崎行也さん
10信濃を旅した文人たち ---------------------------- 海野 郁
有島武郎(その二) ~時空を超えて~
15 波紋---------------------------------------------あお
佐藤正一さん
16温故知新の宝庫「信州地域史料アーカイブ」その2
19寄稿 --------------------もぎりのやぎちゃん(やぎかなこ)
映画が繋ぐ過去と今
『サマーウォーズ』の街で暮らして
21寄稿----------------------------------------------------宮下明彦
幕末の先覚者・赤松小三郎 連載その一
24あとがき
34号 胡蝶 2019年4月発行
4おもちゃドクター として活動する 小松隆秀さん ----------伊藤文子
8上田情報ライブラリーでは今・・・ -------- 望月聡子
「江戸時代のお金とくらし近世金銭事情」
第4回 大判・小判 ~慶長から万延へ~
講師 尾崎 行也さん
10信濃を旅した文人たち --------------------- 海野 郁
有島武郎(その一)『一房の葡萄』に想う
16温故知新の宝庫「信州地域史料アーカイブ」その1
18寄稿 ------------もぎりのやぎちゃん(やぎかなこ)
あさくさ雷門ホールが繋ぐ映画と人々
20あとがき
33号 風花 2019年1月発行
4 躍働----------------------------- 伊藤文子・望月聡子
上田映劇支配人長岡俊平さん
9 上田情報ライブラリーでは今… ----------- 海野 郁
図書館講演会
「社会のことば、文学のことば、ラジオのことば
~年を取るほど自由になろう~ 講師 高橋源一郎さん
11 信濃を旅した文人たち --------------------- 海野 郁
近世おんな旅 ~小田宅子『東路日記』より~
17 寄稿 ------------------------------------- 稲垣勇一
『古事記』日本神話の女神たち
―「いのち」と自立に焦点化して―( 四)
22 ぶらり散策 ----------------------------- 吉澤茉帆
上田市柳町
24 あとがき
32号 櫨紅葉 2018年10月発行
4寄稿 ---------------------------------------長田真紀
「渾沌」のことなど
6被災地訪問レポート--------------------------吉澤茉帆 豪雨の被災地となった広島・岡山をブックバスとともに訪問
8信濃を旅する文人たち -------------------- 海野 郁
~ひとりを生きて~ 作家・一ノ瀬綾さん
13ぶらり散策 -----------------------------吉池みどり デイサービス「Sora」
15寄稿 ------------------------------------- 稲垣勇一
『古事記』日本神話の女神たち
―「いのち」と自立に焦点化して― (三)
19上田情報ライブラリーでは今・・・ ------望月聡子
菅平スキー開発の功労者 馬場忠三郎
22躍働--------------------------------------伊藤文子
多彩なキャリアを持つ行政書士 久保田怜男 さん
27あとがき
31号 青簾 2018年7月発行
4信濃を旅した文人たち ---------------------海野 郁
栗林一石路 ~抑圧の時代を生きる~
11フロンティア躍働 ------------------------伊藤文子
「地域とともに」 画家・イラストレーター
白井ゆみ枝さん
16ぶらり散策 -----------------------------吉池みどり
自然探勝園 津金寺
18寄稿 ------------------------------------ 稲垣勇一
『古事記』日本神話の女神たち
―「いのち」と自立に焦点化して― (二)
22上田情報ライブラリーでは今・・・ ------望月聡子
「地域の文化を支えた人々 Part8」
~小空間展示のお披露目会~
24寄稿 ------------------------------------佐藤佳美
遊び続ける 「言葉を楽しむ」
28あとがき
30号 花筏 2018年4月発行
4 寄稿 ---------------------------------------- 稲垣勇一
『古事記』日本神話の女神たち―「いのち」と自立に焦点化して―
7 フロンティア躍働---------------------------- 伊藤文子
木曽山林資料館学芸員 山口 登 さん
13 ぶらり散策 ------------------------------ 吉池みどり
北国街道塩尻「まゆの里」
16 上田情報ライブラリーでは今・・・ ------- 望月聡子
「戌(ワン)&犬(ワン)」読書会~私が見つけた「いぬ」の本~
18 寄稿---------------------------------------- 佐藤佳美
遊び続ける 「いつでもどこでも何でも遊ぶ」
23 信濃を旅した文人たち --------------------- 海野 郁
立原道造「夢はいつも……」
28 あとがき
29号 垂氷 2018年1月発行
4巻頭言 ---------------------------------------- 西入幸代
電子ジャーナルを人と文化をつなぐ環に
5はつらつシニア---------------------------------伊藤文子
生涯現役を貫く 斎藤トシさん
9特別寄稿 -------------------------------------岡田基幸
東信州次世代産業振興協議会の挑戦 垣根を越えて
12 寄稿------------------------------------------佐藤佳美
遊び続ける 毛利子来さんの思い出
17ぶらり散策 ---------------------------------吉池みどり
異空間 修那羅峠の石神仏
20信濃を旅した文人たち ------------------------海野 郁
堀辰雄 ( その二) 終焉の地・信濃追分
26上田情報ライブラリーでは今・・・ ----------望月聡子
「文学と旅」~第2回 後鳥羽院の文学と旅~
28あとがき
30号 花筏 2018年4月発行
4 寄稿 ---------------------------------------- 稲垣勇一
『古事記』日本神話の女神たち―「いのち」と自立に焦点化して―
7 フロンティア躍働---------------------------- 伊藤文子
木曽山林資料館学芸員 山口 登 さん
13 ぶらり散策 ------------------------------ 吉池みどり
北国街道塩尻「まゆの里」
16 上田情報ライブラリーでは今・・・ ------- 望月聡子
「戌(ワン)&犬(ワン)」読書会~私が見つけた「いぬ」の本~
18 寄稿---------------------------------------- 佐藤佳美
遊び続ける 「いつでもどこでも何でも遊ぶ」
23 信濃を旅した文人たち --------------------- 海野 郁
立原道造「夢はいつも……」
28 あとがき