~自宅にいながらここまでは調べられる!~

「上田紬」について調べるには

2024年度作成

動画

上の動画へのリンクをクリックすると動画を再生します。9分30秒

上田の特産品である「上田紬」について調べるための情報源を動画で紹介します。
「上田紬」は古くから伝わる上田の伝統工芸品で、現代でも着物や布小物に使われています。
「上田紬」のことが気になって、知りたいと思ったら、ぜひ紹介しているインターネットサイトなどへ訪問してみてください!
紹介しているサイトの操作や検索の方法がわからない時は、NPO法人上田図書館倶楽部で実施している「情報活用サポート」にぜひお越しください。また、最寄りの図書館にも尋ねてみてください。

 

-----動画内で案内しているシステムの説明-----

どれもネット上から無料で使えるシステムです。

 

ジャパンサーチ

https://jpsearch.go.jp/

ジャパンサーチは、書籍・画像・映像資料など、日本が保有する様々な分野のコンテンツを検索・閲覧・活用できるプラットフォームで、上田紬についての情報を探すことができます。

キーワード例:上田紬

 

 

KOGEI JAPAN(コウゲイジャパン)

https://kogeijapan.com/locale/ja_JP/shinshutsumugi/

伝統工芸品に関するサイトのKOGEI JAPANに、上田紬に関する情報があります。

 

 

長野県市町村史誌目次情報データベース

http://misuzu-mokuji.net/

上田紬を上田地域や長野県内の歴史面から見ることができます。
キーワード例:上田紬 真綿  屑繭

 

 

国立国会図書館サーチ

https://ndlsearch.ndl.go.jp/ 

国立国会図書館デジタルコレクション

https://dl.ndl.go.jp/

上田紬に関する多くの資料を検索することができます。

キーワード例:上田紬 紬 くず繭 真綿 紬糸


 

信州ブックサーチ

https://www.library.pref.nagano.jp/licsxpopac/
shinshubooksearch.html

身近な図書館の資料の所蔵状況や、参考になる関連資料の有無などを調べることができます。

 

 

上田紬(上田紬織物協同組合)

http://ueda-tsumugi.com/

上田紬のはじまり、特色、製品、技術、紬工房などを見ることができます。

 

 

城下町に映える粋な意匠 上田紬の織元を訪ねる
(Go! NAGANO 長野県公式観光サイト)

https://www.go-nagano.net/tradition-and-culture/id19199

 



うえだトリップなび
⼀般社団法⼈ 信州上⽥観光協会 

https://ueda-kanko.or.jp/experience_program/
?cats%5B%5D=153&s=%E4%B8%8A%E7%94%B0%E7%B4%AC& post_type=experience_program

「体験プログラム特集」に「上田紬」があり、織物体験や上田紬街歩き体験の情報を知ることができます。